ブログのURLを OpenID にしてみた
「Openid.ne.jp」 が提供するサービスによって、当ブログのURL(http://www.junglejava.jp/)を 「OpenID」 のIDに設定してみました。
      「OpenID」 を使うと、「OpenID」 に対応する各種サイトのユーザー登録や認証が簡単になります。国内では、「Openid.ne.jp」 
      の他に、「livedoor 
      Auth」 や 「はてな」 
      が 「OpenID」 認証サービスを提供しています。
まだ対応したサイトが多いとは言えない状況ですが、Google 
      も対応を検討しているようなので、今後急速に普及する可能性もあります。
    
      関連情報
・OpenIDとは:ITpro
・Open 
      Tech Press | OpenID入門――その導入で何が変わって何が変わらないのか
・OpenIDの仕様と技術 
      連載インデックス - @IT -
    
      ・ライブドア、認証APIサービス「livedoor 
      Auth」にOpenID機能を追加:ニュース - CNET Japan
・はてなとHatenaInc.、はてなスターをOpenID対応に:ニュース 
      - CNET Japan
・Google 
      BloggerがOpenIDを試験導入、本格採用なるか - @IT
・TechCrunch 
      Japanese アーカイブ ? OpenID運動、勢いづく―Google、IBM、Verisignが参加か?
    
      (01/18 追記)
・TechCrunch 
      Japanese アーカイブ » ヤフーがOpenID対応を発表、本プロジェク トの大勝利
    
      (10/30 追記)
・Windows 
      Live ID、OpenID対応へ - ITmedia News
・Google、OpenIDへの対応を開始 
      - ITmedia News
・TechCrunch 
      Japanese アーカイブ » GmailアカウントもOpenIDに
    
      (2009/05/20 追記)
・Facebookが最大のOpenID 
      Relying Party(RP)になる
・FacebookがOpenIDによるログインのサポートを発表 
       ページ遷移無しの新UIを採用:CodeZine
    
      (2009/06/05 追記)
・OpenIDを実装したソースコードを読もう 
      - @IT
    
 
 Entries (RSS)
 Entries (RSS) 
 