『電子書籍の衝撃』
デジタルブック 110円キャンペーンが発表される前に Amazon で注文してあったので、どうしようか迷いましたが、やはりデジタルブックで読んでみることにしました。でも、通常価格の 1,000円だったらデジタルブックは購入しなかったなぁ。たぶん..。
      関連情報
・「電子書籍の衝撃」発売記念 
      佐々木俊尚インタビュー - ブクログ
・電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 
       ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    
      ・ディスカヴァー社長室blog: 
      電子版と紙の本を読み比べ!『電子書籍の衝撃』刊行記念キャンペーンのお知らせ ●田中
・5号館のつぶやき 
      : 電子ブック「電子書籍の衝撃」購入顛末記
・404 
      Blog Not Found:Ambient Reading - 書評 - 電子書籍の衝撃
・「電子書籍の衝撃」は確実にやってくるし、その影響は大きく広い 
      - 大西 宏のマーケティング・エッセンス - BLOGOS
    
      ・キーワードはアンビエント化~『電子書籍の衝撃』の衝撃!:前編~ 
      - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
・つまり、自由と勇気について書かれている~『電子書籍の衝撃』の衝撃!:後編~ 
      - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
・ソーシャルメディアが何かを動かす力について~『電子書籍の衝撃』の衝撃:続編 
      - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
・Twitterはパワー・トゥ・ザ・ピープルだ!~『電子書籍の衝撃』の衝撃:解説編~ 
      - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
    
      ・Jungle 
      Java - Amazon Kindle の日本上陸は?
・Jungle 
      Java - ケータイを中心に日本でも電子書籍の利用が増大
・Jungle 
      Java - Amazon DTP が多言語対応
・Jungle 
      Java - Apple がタブレット端末の iPad を発表
・Jungle 
      Java - 『次に来るメディアは何か』
・Jungle 
      Java - 『クラウド時代と<クール革命> 』
・Jungle 
      Java - EPUB 関連情報メモ
    
      p.s.
発売日がなかなか発表されませんが、日本でももうすぐ 「iPad」 
      が発売されるはずですよね。購入する予定はありませんが、すごく気になっています。
    
・アリスが示す電子書籍のあるべき姿! 電子書籍 in ワンダーランド(動画) : ギズモード・ジャパン
あ、「iPad」 の日本での発売は05月末となったみたいです。(^^;
      (04/15 追記)
・ミルモ、Android端末向け電子書籍アプリ「millmoBook 
      Player」5月提供へ :ベンチャーニュース
・Android、電子書籍、プラットフォーム――多方面から攻めるACCESSの勝算(+D 
      Mobile) - Yahoo!ニュース
・電通とヤッパ、国内初のAndroid 
      OS対応の電子雑誌書店「MAGASTORE」アプリを開発 | 株式会社ヤッパ
・Android版Kindleも出そうなんで、ソフトバンクのDesire買おうかなっと:海外速報部ログ:ITmedia 
      オルタナティブ・ブログ
・Androidで電子書籍が閲覧できる!? 
      | juggly.cn
    
      (04/16 追記)
・電子出版をめぐる4つの疑問(1/2) 
      - @IT
・電子出版をめぐる4つの疑問(2/2) 
      - @IT
    
      ・【L.A. 
      Times報道】iPadの電子ブック・ストア、「FairPlay」DRMを採用へ - Computerworld.jp
・アイドック、EPUB形式の電子書籍向けDRMシステム「KeyringEPUB」 
      -INTERNET Watch
・電子書籍:DRMは「幻想」と言い切るボイジャー 
      萩野社長 - builder by ZDNet Japan
    
      (04/20 追記)
・VPJ、WoodWing社製iPad向けデジタルマガジン制作ツールの販売を開始 
      | マイコミジャーナル
    
      (04/23 追記)
・Android搭載電子書籍端末「Alex」、ハフトテクノロジーが日本で発売へ 
      - ニュース:ITpro
・Taosoftware: 
      Android Alex eReader を見てきた。
・Taosoftware: 
      飲み屋でなにか新形を拾った
    
      (04/25 追記)
・電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業:ASSIOMA:ITmedia 
      オルタナティブ・ブログ
・Barnes&Noble、Android搭載電子書籍リーダー「nook」に無料立ち読みサービス:ITpro
・iPad対抗の「EeePad」がまもなく登場へ、GoogleのAndroidを採用しFlashなどをサポート 
      - GIGAZINE
    
      (04/27 追記)
・電子書籍リーダーの競争激化、「NOOKがKindle抜く」の報告 
      - ITmedia News
    
      (04/29 追記)
・ASUSのEeePad6月発売予定よ! 
      : ギズモード・ジャパン
・東芝のiPad対抗タブレット2機種、HD動画やFlash対応のデュアルコアCPUを搭載へ 
      - GIGAZINE
・Kindleが5月末にアップデート、Facebook 
      & Twitter連携
    
      (05/05 追記)
・Tech 
      Wave:Googleも初夏に電子書籍ストア開設=米WSJ紙【湯川】
・asacoco~アサヒタウンズその後: 
      作家・村上龍の編集サイト紹介
    
      (05/06 追記)
・asahi.com:米ワシントン・ポスト、ニューズウィークの売却検討
・電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲 
      - builder by ZDNet Japan
・強力な出版社としてのAppleと、「検閲」の懸念 
      | WIRED VISION
    
      (05/07 追記)
・朝日新聞グローブ 
      (GLOBE)|電子ブックは 紙を超えるか The Future of Digital Media Devices
    
      (05/09 追記)
・eno 
      blog: キンドルは飛んでいく「な」。
    
      (05/10 追記)
・ほぼ全社がグーグル電子書籍承認 
       印刷本から急速シフト - 47NEWS
    
      ・Apple NOIR » 
      日本発『i文庫HD』〜驚嘆のiPadアプリとその可能性
・セルシスとボイジャー、iPad向け電子書籍ビューアを開発、EPUB形式にも対応予定 
      - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)
・iBookStoreで個人出版するためのヒント 
      - 08th Grade Syndrome
    
      (05/11 追記)
・Tech 
      Wave:Googleが電子書籍の最大の品ぞろえを確保できた理由、市場独占できない理由【湯川】
    
      (05/14 追記)
・[jp] 
      Qlippyはソーシャルをつかって新しい読書体験を提案する。
・受験マンガ「ドラゴン桜」ですら一度は配信NGに--電子書籍には“カウンター勢力”が必要 
      - builder by ZDNet Japan
    
      (05/16 追記)
・空前のiPadビジネスモデルは成功するか? 
      : EBook2.0 Forum
    
      (05/20 追記)
・KindleのAndroid版は数週間後に登場。アプリケーションから書籍購入もできる完全版
・hon.jp 
      DayWatch - 米大手書店Barnes & Nobles、個人作家向けのEPUB電子書籍出版代行サービス「PubIt!」を今夏スタート
    
      (05/22 追記)
・ASCII.jp:個人電子出版の可能性──マンガ家 
      藤井あや氏に聞く|まつもとあつしの「メディア維新を行く」
    
      (05/25 追記)
・電子書籍に取り組むということ 
      — クレイグ・モド
    
      (05/27 追記)
・ソニー、凸版、KDDI、朝日新聞が電子書籍事業会社を共同設立へ
    
      (05/29 追記)
・iBooksが国内でも公開、iBookstoreは開店休業
    
      (05/31 追記)
・ソフトバンクがiPad向けに定額サービス 
      新聞・雑誌・テレビ31コンテンツが見放題【@maskin】:TechWave
・電子書籍リーダーをよりよくしたい 
      : ギズモード・ジャパン
    
      (06/01 追記)
・「iPadで雑誌見放題」は紙への誘導目的の「チラ見せ」=コンテンツ不在は変わらず【湯川】:TechWave
・「ビューン」アクセス集中でサービス中断
    
      (06/03 追記)
・アマゾン、日本で電子書籍販売へ 
       「iPad」向けも視野 - MSN産経ニュース
    
      (06/22 追記)
・ペパボ、個人向け電子書籍作成サービス「パブー」提供 
      - CNET Japan
    
      (06/23 追記)
・「本を書いてみませんか?」――ブログ感覚で電子書籍を作成・販売 
       ペパボ「パブー」 - ITmedia News
    
      (06/24 追記)
・iPadは新聞も雑誌も救わない 
      | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    
      (06/29 追記)
・電子書籍の政府での議論が心配だ 
      - Publickey
    
      (07/04 追記)
・XSL-FO 
      による書籍の自動組版
・MOONGIFT: 
      » XHTMLとCSSを使ってPDF作成「Prince」
    
      (07/07 追記)
・誠 
      Biz.ID:電書部の真実:電子書籍をフリマで対面販売する「電書部」が目指すものとは(前編)
    
      (07/08 追記)
・DNP、国内最大級の電子書店を今秋開設 
       ジュンク堂などと連携、5年後500億円に - ITmedia News
・米グーグルが日本で電子書籍販売に参入へ、来年初めにも 
      | Reuters
    
      (07/09 追記)
・通信事業者大手三社も電子書籍ビジネスに参入。乱立する電子書籍プラットフォーム戦争:ASSIOMA:ITmedia 
      オルタナティブ・ブログ
・Google、出版関係者に'ブックス'を猛烈アピール 
      【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
・凸版印刷と大日本印刷が電子出版で連携 
      | マイコミジャーナル
    
      (07/14 追記)
・誠 
      Biz.ID:電書部の真実:電子書籍をフリマで対面販売する「電書部」が目指すものとは(後編)
・村上龍氏がiPadで長編小説 
       映像・音楽付き「紙」に先行 :日本経済新聞
    
      (07/16 追記)
・たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 
      - このブログは証明できない。
・404 
      Blog Not Found:perl - O'ReillyのiPhoneアプリ本からepubをぶっこぬく
    
      (07/21 追記)
・シャープ、電子書籍端末を年内に発売へ 
       「次世代XMDF」対応 - ITmedia News
    
      (07/25 追記)
・Adobeがタブレット用のデジタル雑誌を制作するための新ソフトウェアをリリース予定 
       【三橋ゆか里】 : TechWave
    
      (07/29 追記)
・生まれ変わった「日本語対応キンドル」は12000円から、Twitter&Facebook対応 
      【@maskin】 : TechWave
    
      (08/02 追記)
・熱を帯びる電子書籍の配信プラットフォーム競争――日本独自の規格は正しい選択か? 
      - デジタル - 日経トレンディネット
    
      (09/06 追記)
・日本語対応キンドルの実力はいかに? 
      レポート第一段【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
    
      (09/07 追記)
・新型キンドルのファースト・インプレッション 
      « マガジン航[kɔː]
    
      (09/08 追記)
・juggly.cn 
      » eBookJapan、Andoridで2万3千点以上の電子書籍が読めるサービスを開始、「ebiReader」も提供開始
    
      (09/10 追記)
・ベストセラー作家が電子書籍へ向かう理由 
      : ギズモード・ジャパン
    
      (09/26 追記)
・米国Kindleストア、取扱い書籍数は順調に伸びて現在700,000超
    
      (09/27 追記)
・米シャープ、電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」2機種を発表。12月発売予定
    
      (09/29 追記)
・Amazon、「Kindle 
      for the Web」を発表。Kindle用書籍がウェブ上で共有可能になった
    
      (09/30 追記)
・Kindle 
      for the Webの裏側を読む « EBook2.0 Magazine
・XMDFの不幸:さびしい標準 
      : EBook2.0 Forum
    
      (10/03 追記)
・電子出版がテーマの新雑誌「eBookジャーナル」11月創刊--電子版も同時展開 
      - builder by ZDNet Japan
    
      (10/04 追記)
・東芝、凸版印刷と提携し電子書籍事業に進出。スマートフォンに専用アプリ投入へ
    
      (10/05 追記)
・TSUTAYA 
      GALAPAGOSストア 12月開店、電子書籍3万冊から
    
 
 Entries (RSS)
 Entries (RSS) 
 