クラウドの標準化は時期尚早か
あまり話題にならなかった気がしますが、03月に IBM などの事業者が中心となってまとめた 「Open Cloud Manifesto」 が発表されています。しかし、クラウドの分野を牽引する Amazon、Google、Microsoft の大手 3社がいずれも参加しておらず、先行き不透明な感じはいなめません。
関連情報
・IBMやSunら、クラウドのオープン性を目指す「Open
Cloud Manifesto」を公開 | マイコミジャーナル
・Open
Cloud Manifesto(オープン・クラウド宣言)」:『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ
・失敗に終わるのか:「Open
Cloud Manifesto」の行く手に立ち込める暗雲 - ITmedia エンタープライズ
・【解説】「Open
Cloud Manifesto」の取り組みは成功するか : クラウド・コンピューティング - Computerworld.jp
・InfoQ:
オープン・クラウド・マニフェスト
・雲になったコンピュータ:
クラウド標準化に思う!
・クラウドコンピューティングの潮流(3):クラウドに関する団体についての動向~海外編
(08/19 追記)
・クラウドはどう使われるのか?
8種類のユースケースから得られた結論とは - Blog on Publickey
(08/20 追記)
・アップルが世界最大級のデータセンターを建設中、クラウドへ参入か?
- Blog on Publickey
・Amazonクラウド、大規模データのエクスポートに対応。これが業界標準になるか?
- Blog on Publickey
(09/06 追記)
・レッドハット、野心的なクラウド・プロジェクト「Project
Hail」「Deltacloud」をアピール - Computerworld.jp
(09/08 追記)
・レッドハットも「メタクラウドAPI」に参入。クラウドAPIの競争が燃え上がる
- Blog on Publickey
(09/12 追記)
・Amazonクラウドを自前で作れるオープンソース「Eucalyptus」、エンタープライズ版登場でVMwareにも対応
- Blog on Publickey
(10/14 追記)
・クラウドストレージの標準APIがストレージ団体「SNIA」から提案される
- Publickey
(10/22 追記)
・グーグルが取り組む次世代Bigtable、全世界規模でサーバ1000万台を自動化して構築する「Spanner」プロジェクト
- Publickey