Stax Networks を少しだけ試してみた
「Google App Engine」 が Java をサポートしたことにより注目度が下がってしまいましたが、Java の開発者にとって 「Stax Networks」 が有益な PaaS の一つであることは変わりありません。「Struts 2」 「Wicket」 「Flex 3」 「Google Web Toolkit(GWT)」 「JRuby on Rails」 「Jython」 「ColdFusion」 「Grails」 と、たいへん多くのフレームワークをサポートしていて、データベース(MySQL)のスナップショットやリストア機能を提供している点も魅力的です。
そこで、僕も少しだけ 「Stax Networks」 を試してみました。手順は概ね下記のとおりです。
1.アカウントの取得
2.SDK のインストール
3.アプリケーションの開発
(1)プロジェクトの作成
stax create -t flex MyFlexApp
(2)プロジェクトのルートに移動
(3)コンパイル
stax compile
(4)実行
stax run
(5)ブラウザで確認

(6)デプロイ
stax deploy -u <staxusername> -p <staxpassword>

関連情報
・Jungle
Java - Morph AppSpace が Grails をサポート
・Jungle
Java - Stax Networks はJavaアプリ対応のPaaS
・Jungle
Java - IBM が Amazon EC2 を用いてソフトウエアを提供
・Jungle
Java - Google App Engine がついに Java をサポート
・Jungle
Java - SalesForce 関連情報メモ