Groovy でうさぎ型ロボットを操作する
      フランス生まれのうさぎ型ロボット 「Nabaztag(ナバズタグ)」 
      を Groovy スクリプトで操作できるようにする 「Nabaztag4G」 
      というライブラリがあるのだそうです。
おぉ、さすがフランス生まれ。お洒落なロボットですね。僕も欲しくなってきました。「ROBO-Q」 
      くらいの価格だったら、もう少し気軽に購入できるのですが..。(^^;
    
      関連情報
・フランスで生まれたネットワーク型うさぎロボット「Nabaztag/tag」発売~開発者のラフィ・アラディアン氏が来日
・フランス・パリ 
      ブログ:白猫・三毛猫のカイエ: Nabaztag(ナバズタグ)のファッションショー IN ラファイエット・メゾン
・Groovy 
      library for Nabaztag API - Grな日々(uehajの日記)
    
      (06/05 追記)
・某開発者の独り言: 
      ネコ型じゃないよ。ウサギ型だよ。
    
      (07/12 追記)
ライバル出現?GAE経由で、Android のマスコットを操作できるそうです。
    
・Google Androidのマスコットを3Dプリンターで出力、Google App Engineと連動させて誰でも操作できるようにした「Androidの間」 - GIGAZINE
 
 Entries (RSS)
 Entries (RSS) 
 